• TOP  >  
  • 【小児歯科】小児矯正歯科

ortho

お子さんの歯並びで気になるところはありませんか?

子どもの時期にきれいで機能的な歯並びに整えることができれば、それはお子さんにとって一生の宝物になります。「大長歯科矯正歯科」では、日本矯正歯科学会認定医が矯正治療を行っており、小児矯正の実績が豊富です。お子さんの成長段階に応じたベストなタイミングでの治療をご提案しますので、お子さんの歯並びやお口の癖が気になるという親御様はまずは一度ご相談ください。

お子さんにこのようなお悩みはありませんか?

歯並びで気になることや気になる症状はありませんか? 次のリストに1つでも当てはまるものがあれば一度ご相談ください。場合によっては矯正治療が必要になる可能性があります。

歯並び・お口の癖 
チェックリスト

  • 鼻水・鼻づまりなどの鼻炎症状がたびたび起こる
  • 喘息だと診断されたことがある
  • いつも口が開きがち
  • 口呼吸が多い
  • いびきをかく
  • 扁桃腺を腫らしやすい
  • 歯と歯の間に隙間がなく凸凹に生えている
  • 受け口になっている

子どもの矯正を始める
適切なタイミングとは

子どもの矯正を始める適切なタイミングとは

子どもの歯や顎は発達スピードに個人差があるため、一概に「○歳から矯正したほうがいい」とは言えません。しかし、6歳頃から矯正治療をスタートさせるケースが多い傾向が見られます。6歳頃は乳歯から永久歯に生え変わりながら顎も大きく成長する時期であるため、骨格のバランスを整えるのにちょうど良い時期だからです。

ただし、受け口や開咬(奥歯を咬み合わせても前歯が閉じない歯並び)などの症状がある場合には、もう少し早い時期に始めたほうが良いこともあります。ですから、どんなケースでも6歳がベストタイミングというわけではありません。歯の生え変わりのスピードや顎の成長には個人差がありますので、経過を見ながら治療開始に適したタイミングを見極めましょう。

小児矯正の第1期・第2期

歯列矯正での第1期治療 歯列矯正での第2期治療

歯列矯正での第1期治療

第1期治療とは、乳歯と永久歯が混在している混合歯列期にスタートさせる治療です。治療方法は顎の成長を上手くコントロールしながら行う床矯正であり、骨格そのものを整えていきます。第1期治療のメリットは多く、治療を行う子供への負担が少なくなる、抜歯の確率が下がる、第1期治療の後に行う第2期治療が行いやすくなったり、治療そのものが必要なくなったりするなどがあります。

第1期治療を開始する目安:
乳歯から永久歯に生え変わる5~7歳。約2年行います。

歯列矯正での第2期治療

第2期治療とは、大人の歯が全体に生えそろった時期にスタートさせる治療のことで、生えそろった歯列の乱れを整えていきます。大人の歯列矯正と同様、1本1本の歯にブラケットを付け、そこに通したワイヤーの力を利用して歯を移動させる方法です。

第2期治療を開始する目安:
永久歯が生えそろった12歳以降。第1期治療で顎を拡大する治療を完了しておくと第2期治療では抜歯の確率が下がり、スムーズに治療を進めることができます。

当院の小児矯正歯科の治療方針

当院の小児矯正歯科の治療方針

小児矯正は、子どもの歯や顎の成長をしっかり観察し、ベストなタイミングで治療を始めることが大切です。当院ではお悩みやご不安な点をしっかりお伺いし、治療が必要かどうかの判断や、お子さんの成長に合う治療のタイミングはいつかなどをお伝えします。最適なタイミングで治療をスタートできるよう、まずは一度当院までご相談ください。

当院の小児矯正治療では、歯の位置を改善したり顎の成長を促すために次の3種類の装置を使用しています。

床矯正(しょうきょうせい) ムーシールド バイオネータ―

床矯正(しょうきょうせい)

歯の発育を妨げたり、歯ぐきを損傷させたりする可能性のある数本の歯の位置を移動させる装置です。入れ歯のような形状であり、食事やブラッシングの時などには取り外せます。多くの場合、床矯正後にブラケットを用いる一般的な矯正歯科治療を行い全体的な歯並びを整えます。

ムーシールド

下の前歯が上の前歯より前に出ている受け口(反対咬合)を改善するマウスピース型の装置です。就寝時に装着することで、舌や口腔周囲筋の状態を整え症状を改善します。3歳から治療可能で、特に乳歯列期に治療を行うと効果があります。また、顎の骨の正常な発育を促すこともでき、永久歯が正しく生えてくることが期待できます。

バイオネータ―

「機能的矯正装置」とも呼ばれ、お口周りや舌の筋肉をコントロールして、顎が正しく成長するよう誘導する装置です。永久歯が正しく並ぶよう土台を整えることが目的であり、バイオネータ―後に一般的な矯正歯科治療が必要です。バイオネーターを行うことで、抜歯の確率が下がり前歯の傾斜を良い状態に導いたりすることができます。

Pick upMFT(口腔筋機能療法)も
行っています

PICK UP  MFT(口腔筋機能療法)も行っています

歯並びや咬み合わせを乱す原因の一つに、舌癖(ぜつへき:舌の悪い癖)があります。舌癖にはお口周りの筋肉の動きが大きく関わっており、正しい歯並び・咬み合わせを得るためには筋肉の動きを正しくする必要があります。

歯並びを乱す原因となる舌癖を改善するには、MFT(Myofunctional Therapy/筋機能療法)が効果的です。MFTとは、専門家のサポートのもと、舌とお口周りの筋肉が正しく動くようにトレーニングを受ける治療法です。MFTを行うことで、舌や口の周りの筋肉や、物を飲み込むための筋肉の動きを正常に整えることができ、歯並びの乱れの悪化や矯正後の後戻りを防ぐことができます。また、お口周りの筋肉がバランスよく働くように整えることは、お口周りの健やかな成長にもつながります。

歯並びが悪くなってしまう原因とは

歯並びが悪くなってしまう原因とは

歯並びを乱す大きな原因として挙げられるのは、歯の大きさと顎の大きさのバランスの崩れです。歯と顎の大きさには遺伝的な特徴があり、一般的に、日本人の顎は歯の大きさに対して小さい傾向があると言われています。日本人で整った噛み合わせの人が少ない傾向が見られるのはそのためと考えられます。

また、成長過程での歯や顎の成長の異常が、歯並び・咬み合わせの乱れの原因の一つに挙げられます。例えば、歯や顎の発達する幼少期の小さな顎に大きな歯が生えてしまって歯並びが乱れたり、反対に、大きく成長した顎に対して小さな歯が生えて、歯と歯の間にすき間ができたりするのです。

これら遺伝・成長過程による影響以外にも、子どもの頃の癖が、歯並びに影響することもあります。

無意識にこのような癖がありませんか?

歯並びの乱れる原因になっているのは、遺伝や、歯の大きさと顎の大きさの成長発達過程の異常だけではなく、子どもの頃の癖も一因として挙げられます。無意識に身に付けてしまった癖が、だんだん歯並びを悪くしていってしまった可能性もあるのです。

指しゃぶり 舌突出癖(ぜつとつしゅつへき)

指しゃぶり

長期間指しゃぶりの癖が続くと、出っ歯や開咬(前歯が咬み合わない状態)、上顎の歯列が狭くなるなどの症状が起こり、歯並びや咬み合わせを悪くしてしまう可能性があります。小学校に入学しても癖が直らない場合は、特に注意が必要です。

舌突出癖(ぜつとつしゅつへき)

舌突出癖とは舌で歯の裏側を押したり、上下の歯で舌を挟んだりする癖のことです。癖が続くと、出っ歯や受け口、開咬などになりやすくなります。唾を飲み込む際に、舌を押し出すような癖のあるお子さんも要注意です。発音や喋り方に影響が出ることがあります。

頬杖(ほおづえ) 口呼吸

頬杖(ほおづえ)

偏った姿勢で重たい頭を支える姿勢になる頬杖は顎を圧迫して顎の成長を妨げる恐れがあり、咬み合わせのズレも引き起こします。うつぶせ寝や、頬の内側を咬むという行為も同様に注意が必要です。

口呼吸

口呼吸が癖になると長時間口が開けっぱなしの状態になり、正常の位置よりも下顎と舌が下がってしまいます。それにより顎の幅が狭くなったり、前歯が出やすくなったりして歯並びを乱す原因になります。また、虫歯のリスクを高め、睡眠時無呼吸症候群や口臭にも影響を及ぼします。

Pick up当院では矯正治療はもちろん、
虫歯予防などまでトータルでサポートします

PICK UP 当院では矯正治療はもちろん、虫歯予防などまでトータルでサポートします

せっかく歯並びを整えて歯みがきをしやすい口腔内環境になっても、メンテナンスを怠って虫歯になってしまっては意味がありません。矯正治療中も治療後も定期的に歯のメインテナンスを行うことが大切です。

当院では、お子さんの定期検診・予防歯科にも力を入れており、歯や歯周病を防ぐための歯のクリーニングやフッ素塗布、ブラッシング指導などを行っています。3ヶ月に一度ご来院いただいている患者さんには、プラークの染め出しを行い、どの程度磨き残しがあるかをチェックして、ご自宅でのブラッシングに役立てていただいています。末長くきれいな歯並びを保つためにも、矯正治療後の定期検診・予防歯科を習慣化しましょう。当院では、小児歯科だけでなく大人の方向けの一般歯科や予防歯科にも対応しており、親子でご来院される方も多くいらっしゃいます。ぜひ安心して、親御さんとお子さんご一緒にご来院ください。

小児の一般歯科・予防歯科はこちらお子さんに「歯が痛い」などの症状はありませんか?
気になる症状があるからはこちらをチェック!

  • 0594-76-2224 受付時間
    診療時間
    【平日】9:00~12:00/14:00~19:00
    【土曜日】9:00~12:30/14:00~18:00
    (木・日・祝休)

  • 診療WEB予約はこちら

LINE予約では以下医院コードが必要となりますので必ずお控えください。

STEP1

l00002755

医院コードを
コピーしました

STEP2
LINE予約QRコード

QRコードでLINEの友達を追加

LINEアプリの友達タブを開き、画面右上にある友達追加ボタン>[QRコード]をタップして、コードリーダーでスキャンしてください。

友だち追加

LINEに移動する

友だち追加

LINEに移動する