• TOP  >  
  • 【小児歯科】一般歯科・予防歯科

general

一般歯科~痛みを抑えた虫歯治療~

「歯が痛む」「歯がしみる」といった症状がある場合は、虫歯の可能性があります。虫歯は初期段階では痛みなどの自覚症状が乏しく、進行してから症状があらわれます。放っておいても悪化していくだけですので、症状に気が付いたらできるだけ早く治療を受けましょう。

「大長歯科矯正歯科」は、四日市・いなべ市・桑名市・菰野町など近隣地域の皆様にご来院いただいている地域密着の歯科医院です。「歯科治療は痛いから苦手」という方のお悩みにお応えし、痛みを抑えた虫歯治療を提供しています。治療への痛みに不安を感じている方は、まずはご相談にいらしてください。患者さんの想いに寄り添いながら痛みを抑えた治療をご提案します。

できるだけ痛みの少ない虫歯治療を実現させるために~麻酔について~

患者さんが虫歯治療で痛みを感じてしまう主な原因に挙げられるのは、治療前に行う麻酔注射です。当院では、この麻酔注射の痛みを抑えるためにさまざまな工夫をしています。

表面麻酔 極細の注射針 電動注射器
麻酔注射を射す部位の粘膜に、表面麻酔を塗ることにより注射針を刺される際に感じる痛みをほとんど感じさせなくすることができます。 歯科で採用されている一番細い針を使用することで、針を刺す際の痛みを大幅に軽減しています。 手で押すタイプの注射器を用いると、薬液が体内に入る時に圧が掛かり、痛みを感じやすくなります。そこで、薬液を注入する速度や圧を一定に保つことができる電動注射器を用いて、刺激を抑えます。

Pick up虫歯の進行具合を高精度解析で
判断できる
ダイアグノデント

Pick up 虫歯の進行具合を高精度解析で判断できるダイアグノデント

ダイアグノデントとは、歯にレーザーを当て、その反射光を読み取ることで虫歯の進行度を数値化できる機器です。高精度の解析により、視診やレントゲン診断でも見つかりにくい、ごく初期の虫歯や歯と歯の間などに潜む虫歯も発見することができます。虫歯を早期に発見することで、歯へのダメージを最小限に抑え、治療の負担を抑えることもできます。

なるべく削らない治療を
心がけています

なるべく削らない治療を心がけています

虫歯は一度かかってしまうと、ごく初期を除いて自然に治ることはありません。治療のために一度削ってしまった歯は元には戻らず、歯を削ることで歯の寿命を縮めることになります。何度も治療を繰り返せばやがて削る部分はなくなり、最終的に歯を抜かざるえなくなるでしょう。普段、何気なく使っているご自分の歯は、実はかけがえのない大切なものなのです。

当院では、患者さんの大切な歯をできるだけ残す治療を心がけています。歯を削る範囲を最小限に抑え、治療後の見た目や咬み心地にも配慮し、元の自然に近い状態に復元できるような治療を考えています。

虫歯の進行具合をご存知ですか?

虫歯の進行具合をご存知ですか?

歯の表面が濁るごく初期段階の虫歯は、カルシウムが溶け出している脱灰の状態であり、この段階で丁寧なブラッシングやフッ素塗布などを行えば自然治癒します。しかし、虫歯菌が増殖して虫歯が進行してしまうと、虫歯菌に冒された箇所を削る治療が必要になります。虫歯治療でなるべく歯を削らないようにするためには、虫歯の初期段階で気付くことが重要です。末永くご自分の歯を健康に保つにも、気になる症状があったら早めにご相談ください。

進行段階 症状 治療法

C1 エナメル質の虫歯

C1 エナメル質の虫歯

エナメル質が溶け始め、歯の表面が黒く変色します。まだ痛んだりしみたりといった症状はほとんどありません。 虫歯に冒された部分を削り、詰め物で補います。この段階では歯を削る量は少なく済みます。

C2 象牙質の虫歯

C2 象牙質の虫歯

エナメル質の内側にある象牙質にまで虫歯が達している状態です。冷たい物や甘い物を口にするとしみたり、痛んだりすることがあります。 虫歯に冒された部分を削り、詰め物で補う治療を行います。虫歯が広範囲に及ぶ場合には大きく削る必要があるので、被せ物で補うこともあります。

C3 神経の虫歯

C3 神経の虫歯

虫歯が歯の内側の神経まで達している状態です。何もしていなくてもズキズキと激しく痛みます。 虫歯菌に冒された神経や血管を除去し、洗浄後、薬剤を充填する根管治療を行います。最後に被せ物を装着します。

C4 歯根の虫歯

C4 歯根の虫歯

歯の根まで虫歯が進行し、歯の大部分が溶けてしまった状態です。神経も死んでいるため痛みは感じなくなりますが、放置すると歯の根に膿がたまり、再び激しく痛みます。 ほとんどのケースで抜歯になります。歯を失った部分は、インプラントや入れ歯、ブリッジで機能を回復させます。

general

予防歯科~末永くお口の健康を保つために~

予防歯科とは、健やかな口腔内環境を維持するために口腔内のチェックや、歯の専門的なクリーニングやブラッシング指導などを行う診療です。虫歯や歯周病にかかる前に定期的に受診することで、お口の健康を保ち続けることができます。

たとえば、予防歯科では、日ごろのブラッシングでは取り除けない歯石や、歯ブラシの先が届かない箇所のプラークまできれいに取り除くことが可能です。また、正しいブラッシング方法を身につけることもできます。虫歯を予防し健やかな口腔内環境を保つためにも、自分で行うセルフケアと歯科医院でのプロケアをきちんと実践しましょう。

「大長歯科矯正歯科」では予防歯科に力を入れており、患者さんに定期検診をおすすめしています。予防歯科に通う習慣を身に付けて、お口の健康を末長く保ちましょう。

自分から日頃の予防を
習慣づけましょう

自分から日頃の予防を習慣づけましょう

起こりやすい虫歯も歯周病も、お口の中のプラーク(歯垢)や歯石が原因となって発生・進行していきます。そのため、虫歯や歯周病の温床となるプラーク(歯垢)や歯石を取り除くケアをきちんと行って、未然に虫歯を防ぎましょう。

ただし、ご自宅で毎日ブラッシングをしていても、歯と歯の間や歯と歯ぐきのすき間はどうしても磨き残しができてしまうものです。また、硬くなった歯石はブラッシングでは取り除くことは困難です。健やかな口腔内環境を保つには定期的に歯科医院に通って、プロによる歯のクリーニングを受けたり、虫歯や歯周病になりにくい生活を送るためのアドバイスなどを受けることが大切です。ご自宅でのブラッシングとともに予防歯科を上手く活用して、ご自分の歯の健康を守っていきましょう。

当院はなるべく担当衛生士制で
最適な予防ケアをご提供

当院はなるべく担当衛生士制で最適な予防ケアをご提供

当院ではなるべく担当衛生士制を採用し、一人の歯科衛生士が患者さんの口腔内の状態を詳細に把握し、お一人おひとりに応じた適切な予防処置や指導を行っています。一人の衛生士が継続して担当することでコミュニケーションがとりやすくなり、何か異変があればすぐに気が付くことができます。なお、患者さんの情報はカルテを当院医師・スタッフ間で共有し、より良い予防ケアを継続してご提供できるようにしています。

Pick up口腔内カメラで撮影し、
経過を観察することも可能です

Pick up 口腔内カメラで撮影し、経過を観察することも可能です

当院では、予防ケアを行う前と、行った後に撮影した口腔内の写真を、患者さんご自身にお見せすることができます。ケアをして口腔内がきれいになったことをご自分の目で確かめていただくことで、より前向きに治療や予防ケアに取り組んでいただきやすくなるためです。

7つの予防処置のご紹介
ブラッシング指導 PMTC 生活習慣の見直し

ブラッシング指導

歯科衛生士が患者さんの歯の大きさや歯並びなどお口の状態に合わせて正しいブラッシング方法を指導します。歯ブラシやデンタルフロスの選び方もアドバイスします。

PMTC

歯科医師・歯科衛生士が行う専門的なクリーニングです。ブラッシングでは取り除けずに、歯と歯の間、歯と歯ぐきの間にこびりついたプラーク(歯垢)や歯石を、専用器具を使って徹底的に除去します。仕上げに、歯面をツルツルに磨き上げ汚れの再付着を防ぎます。

生活習慣の見直し

食事やブラッシングのタイミングやブラッシングの時間、間食の回数、喫煙習慣など、お一人おひとりの生活習慣によって、虫歯や歯周病のリスクは変わります。現状の生活習慣を伺い、必要に応じて指導を行います。

フッ素塗布 咬み合わせの確認

フッ素塗布

フッ素には、歯質を強くし、歯の再石灰化を促す作用があります。フッ素を歯の表面に塗布することで虫歯を予防でき、ごく初期の虫歯であれば治癒も期待できます。フッ素は定期的に行うと効果的です。

咬み合わせの確認

咬み合わせの乱れが虫歯や歯周病、顎関節症の原因になります。上下の歯がしっかり咬み合っているかどうか確認し、問題があれば症状に応じた方法で改善を図ります。

染め出し 3DS

染め出し

染め出し液を使用してプラーク(歯垢)を染め出します。染め出すブラッシングでは落としきれていないプラーク(歯垢)をひと目で確認でき、ブラッシング方法の改善につながります。

3DS

虫歯や歯周病の原因である細菌を除菌する処置です。抗菌剤を入れたマウスピースを患者さんに装着していただき、口腔内を除菌して、虫歯や歯周病の発生・進行を防ぎます。

Pick up定期検診には3ヶ月に一度はお越しください

Pick up 定期検診には3ヶ月に一度はお越しください

口腔内の状態は生活習慣やストレスなどの影響を受けて変わるため、定期的に検診を受けながらの管理が欠かせません。当院では基本的に3ヶ月に一度、ご来院いただくことをおすすめしています。定期検診で歯の健康状態に問題がないかチェックし、適切な治療や処置を受けるようにしましょう。

LINE予約では以下医院コードが必要となりますので必ずお控えください。

STEP1

l00002755

医院コードを
コピーしました

STEP2
LINE予約QRコード

QRコードでLINEの友達を追加

LINEアプリの友達タブを開き、画面右上にある友達追加ボタン>[QRコード]をタップして、コードリーダーでスキャンしてください。

友だち追加

LINEに移動する

友だち追加

LINEに移動する